成虫 | |
#S062,-1 撮影F7:2005/09/30 温泉津町 | #S062-2,-3 撮影S10:2010/06/11 相模原市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#S062-4,-5 撮影F7:2007/10/17 座間市 | #S062-6,-7 撮影F7:2007/10/17 座間市 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
#S062-8 撮影UX7:2009/08/15 座間市 | #S062-9 撮影UX7:2009/08/15 座間市 |
![]() |
![]() |
幼虫 | |
#S070 撮影C:2004/05/12 温泉津町福光 林道 | #S070-1 撮影D:2005/06/01 温泉津町 |
![]() |
![]() |
以前撮影したアワフキの巣です。種類は分かりませんが、赤い色が見えますからシロオビアワフキかもしれません。アワフキの幼虫は腹部から糖タンパク質を含む粘液を出して、気門の穴から空気を送りこんでアワを作ります。身を隠すのが目的だそうです。 | ■ホタルの幼虫がアワの巣を作ることはないそうです。この様なアワを見たらアワフキムシと思っていいみたいです。 |
#S070-2 撮影F7:2007/05/05 温泉津町 | #S070-3 撮影F7:2007/05/05 温泉津町 |
![]() |
![]() |
[注]撮影:又は撮影F:FUJIFILM FinePix-F410, 撮影C:OLYMPUS C-750UZoom, 撮影D:KONIKA MINOLTA DiMAGE-Z3 |
Copyright ©2007-2013 Fukutomi design office All rights reserved