ヒメヒゲナガカミキリ(姫髭長天牛) 福光村・昆虫記 Fukutomi design office 元に戻る 目次
#K029
#K244
Monochamus subfasciatus Bates
カミキリムシ科
時期: 5月〜8月
分布: 北海道,本州,四国,九州,佐渡,対馬,,壱岐,
隠岐諸島,伊豆大島,新島
生息域:  
大きさ: 体長9〜18mm
食草: 成虫は広葉樹の伐採木に集まる。
 上翅に見られる木肌模様と白い斑紋が特徴です。地域的変異が多く、白い帯模様は色形が違っているようです。島根では白い帯紋に見えましたが関東では薄い橙色をしているようですね。♂の触角は長く、体長の2倍以上あります。

Monochamus subfasciatus Bates<保育社>
原種: 本州西部,九州,隠岐諸島,対馬,壱岐,伊豆大島,新島
亜種subsp.beloni Pic: 北海道,本州東北部,佐渡
亜種subsp.shikokensis Breuning: 四国
亜種subsp.meridianus Hayashi: 九州南部
■似た仲間:シロオビヒメヒゲナガカミキリ,ベロンヒゲナガカミキリ

成虫
 #K029 撮影C:2004/05/23 温泉津町福光  #K029−1 撮影X:2005/05/08 温泉津町井田 [拡大
 #K029−2 撮影S10:2009/06/24 温泉津町福光  #K029−3 撮影S10:2009/06/24 温泉津町福光
Monochamus subfasciatus Bates<保育社>
原種:本州西部,九州,隠岐,対馬,壱岐,伊豆諸島。体は赤褐色、上翅横帯は白色で、白と黄色い微毛が散らばった斑模様を形成。
 
 #K244,−1 撮影F7:2009/05/18 相模原市相模原公園  #K244−2,−3 撮影F7:2009/05/18 相模原市
Monochamus subfasciatus Bates<保育社>
subsp.beloni Pic:北海道,本州東北部,佐渡。体は黒色、上翅横帯は黄色で、黄色い微毛が散らばった斑模様を形成。
 
#K244−6 撮影S10:2012/05/14 町田市七国山 #K244−7 撮影S10:2012/05/14 町田市七国山
Monochamus subfasciatus Bates<保育社>
○subsp.beloni Pic: 北海道,本州東北部,佐渡。体は黒色、上翅横帯は黄色で、黄色い微毛が散らばった斑模様を形成。
×subsp.shikokensis Breuning: 四国。上翅横帯は白く太く斜め、淡く黄色い微毛が散らばった斑模様を形成。
■似た仲間:ベロンヒゲナガカミキリ
ヒメヒゲナガカミキリに似ているそうですが、体に生える褐色微毛が少なく、斑紋の微毛は黄色味が強いそうです。伐採木に集まります。また分布は北海道,本州の中部地方の山地。


資料
   


[注]撮影F7:FUJIFILM FinePix−S7000, 撮影C:OLYMPUS C−750UZoom, 撮影D:KONIKA MINOLTA DiMAGE−Z3

Copyright ©2012 Fukutomi design office All rights reserved