甲虫5 K5-4 テントウムシ卵・幼虫・蛹 |
|||||
| ナナホシテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ナミテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| トホシテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ヒメアカホシテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| カメノコテントウ | |
![]() |
![]() |
| ベニヘリテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 上が幼虫で、下が蛹です。同じ葉にいたものを撮影したそうです。 | 色の派手な幼虫はアカヘリテントウの幼虫の可能性があります。直ぐ上写真の幼虫は、アカヘリテントウかもしれません。 |
| シロジュウシテントウ | |
![]() |
![]() |
| ダンダラテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| ムーアシロホシテントウ? | |
![]() |
![]() |
| ヒメカメノコテントウ? | |
![]() |
|
| ヒメカメノコテントウ |
|
![]() |
![]() |
| キイロテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| シロホシテントウ |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
| コクロヒメテントウ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 不明 | |
| #KX001 撮影F7:2007/05/11 若齢幼虫 | #KX002 撮影F7:2007/05/11 若齢幼虫 |
![]() |
![]() |
| #KX003 撮影F7:2007/05/22 ヒメアカホシテントウ? | #KX003−1 撮影F7:2007/05/22 ヒメアカホシテントウ? |
![]() |
![]() |
| #K189 撮影F7:2007/06/15 テントウムシの蛹 | |
![]() |
|
| 背が割れた棘の無い幼虫の外皮の中に、蛹の姿が見えますからベニヘリテントウか、ベダリアテントウと思います。 | |
| [注]撮影:又は撮影F:FUJIFILM FinePix−F410, 撮影C:OLYMPUS C−750UZoom, 撮影D:KONIKA MINOLTA DiMAGE−Z3 |
Copyright ©2007-2013 Fukutomi design office All rights reserved